こんにちは、ヨガベルテンポの齊藤郁恵です。
残暑の中、関西へ行ってきました。一番の目的は、高野山へ行く事でした。高野山での体験は素晴らしく、自分の中でしっかりと理解ができましたら、書きたいと思います。
今回、高野山へ行く前に奈良を訪れました。日が沈んだ後、興福寺を歩いていた所、突然雨が降りだし、ひとまずお不動さんの屋根をお借りして雨宿りをしようと行ってみると、そこには不動明王を食い入るように眺めている一人の中年男性がいました。暗い中で、その男性の姿はまるでオブジェの様。あまりに微笑ましかったので、私はお不動さんより、その方を背後から眺めていました。しばらくすると私に気づかれ、少しお話をしました。何か困った時、助けが必要な時にお不動さんにお願いして、願いが叶うとお礼参りをされるとの事。私が関西は古い歴史を身近に感じる事ができ、それぞれの県に見どころが沢山あって、本当に羨ましいですと言うと、だから交通が栄えたとも言われていますよと仰っていました。
(関西圏の交通網は素晴らしい!!)
そして久しぶりに京都の宇治へも行きました。我が家は黄檗宗で、そこに本山の萬福寺があるからです。威厳があるというよりも、古く静かに佇まう、私にはそう感じるお寺です。ちょうど、本堂で数人の僧侶がお経をあげている最中で、その音がなんとも気持ちよくしばらく見学させてもらいました。そしてなんと言っても僧侶たちの所作の美しいこと!仏教のお経と所作、ヨガの呼吸とアサナ、通じるので、私も練習をする時は、あの光景を思い出してやろうと思います。何事も美しく。
今回、行く先々で、コロナ対策をしっかり取った施設を沢山見ました。観光業の方達は様々な工夫をして旅行客を迎えてくれていますので、利用する側も、責任を持った行動をしなければ、彼等に申し訳ないと私は思いました。
次回は、高野山について書きたいと思います。