top of page

空気の入れ替え

こんにちは、ヨガベルテンポの齊藤郁恵です。


とっても良いお天気なので、布団干し。くしゃみが沢山出るので、私も立派な花粉症対策だけど(診てもらったことはないけど)、夜ねるときに、お日様の匂いに包まれる方が、私にとってはよりHAPPY。


この春は、いつもの春よりもっと、旅立ち・別れが多そうだ。私の知人も子供の将来を考えて、転職を決意した。母は強し、だ。寂しいけれど、その決断を心から応援している。

別の友人も、しばらく連絡していなかったので、連絡したところ、ヨガインストラクターだったはずが、いつの間にかピラティスインストラクターになって、大宰府にスタジオまで作っていた。ビックリするやら、嬉しいやら。インドに滞在した時に、同じ家をシェアしたのがきっかけで、友達になったのだけど、エアロビ→ヨガ→ピラティスと、ずっと体を張って生きている。




さて、私達人間は、様々なことで心に影響を受けている。例えば、季節の変わり目や雨の日、あとは転勤や転職なんかも、そうだろう。外的なことに自分の心が振り回されてしまうのか。少しの落ち込みや、ストレスなら立ち直りも早いのだろうけど、ひどい場合はうつ病になってしまう。私は思うのだけれど、ヨガのアーサナ(ポーズ)の練習は、空気の入れ替えみたいなものではないかと。家の中でも、オフィスでも、バスの中でも、空気がサーッと入れ替わると清々しい。それまで重くよどんでいた空気が、すごく軽いものに変わる。アーサナの練習で、吸う時に新鮮な空気(そう、気(プラーナ、エネルギー))を体中に行き渡らせて、吐く時に自分の中にある要らないものを吐き出す。自分が一番HAPPYになれる色で、自分を包んであげるイメージをしても良いだろう。

例え、5分や10分のアーサナでも、毎日コツコツと続けることで、心をしなやかに、そして強くすることが出来るだろう。そうなれば、落ち込みそうになった時も、立ち直りは早いだろう。


とても信頼しているヨガ講師のユキオさんの、連続講座に申し込んだ。3/17から始まって合計11回。各回2時間半。久しぶりにヨガの講座を受ける。楽しみで仕方がない。学んだことを少しでも自分のレッスンに活かしていきたい、そう思っている。


最後に、アナウンスです。3/14のお寺でのヨガ・瞑想・茶の会は現在9名の方にお申し込み頂いています。20名まで可能です。北九州の方も、そうじゃない方も是非ご参加下さい。辻さんのお茶を飲みにいらして下さい!!お待ちしております。きちんと感染対策をします。


ブログへのコメント、ご感想、大歓迎です!!


#お寺ヨガ 












閲覧数:47回0件のコメント

最新記事

すべて表示

座ること

bottom of page