夜勤が身体へ及ぼす影響
こんにちは。ヨガベルテンポの齊藤郁恵です。福岡はここ数日天気が悪く、雨が降っては止んでの繰り返しです。咲ちゃんのお散歩も、ショートコースで、ちょっとかわいそう。今日の午後はロングコースに連れて行ってあげられるかな?
さて、私の高校以来の親愛なる友人は、介護の現場で働いています。人を24時間お世話する仕事ですから、働く時間も色々で日勤・夜勤両方こなしています。若い頃は体力でなんとかなるのかもしれませんが、私達更年期世代ともなると、夜勤は身体に負担だろうな、と思います。そこでこんな資料を読んでみました。
https://www.nurse.or.jp/nursing/shuroanzen/jikan/pdf/kamin.pdf
夜勤はやはり、ホルモンバランスを整える事が大変だということが、わかります。長年行っていると、体は慣れていると思いますが、心は気づかない部分で悲鳴をあげているかもしれません。そこで役に立つのかはわかりませんが、夜勤中に簡単にできる動画を作成してみました。介護、看護それ以外にも夜勤従事者は沢山いますし、夜勤以外にも極端な夜型生活を送っている方や、寝付きの悪い方等にトライしてもらえたらなと思って作りました。
もし身近な方に、そのような方がいらっしゃれば是非共有して頂ければな、と思います。
最後に、介護の現場で働いていらっしゃる方々は、人々が人生の幕を閉じるそれまでを、心を込めてお世話をしています。私も将来は彼等のお世話になる事でしょう。大変な重労働であるにも関わらず、決して高待遇で働いてはいません。私達は常に彼等への敬意を忘れてはいけません。仮に老人施設や病院でコロナウイルスの集団感染が発生したとしても、そこで働いている人達を責めるような社会では、いけないと私は思います。
彼等に大きな拍手と、感謝の気持ちを送ります。