ヨガを行う時間
こんばんは。ヨガベルテンポの齊藤郁恵です。連休3日目。福岡は良いお天気(bel tempo)が続いています。朝晩は少し肌寒い位に涼しく、空気も乾燥しています。まさにヨガの練習日和です。ヨガのポーズの練習は空腹時に行います。胃に食べ物が入っていると気分が悪くなりますし、その様な状態でポーズを取るのは内臓にも負担がかかります。少なくとも食後2時間は空ける必要があります。その様な理由で、ヨガの練習を朝行う人が多いのです。
例えば私の場合は、朝5時起床、お弁当を作って軽く掃除をし、美味しいエスプレッソを飲んで(これは正しくないかもしれませんね)、植物たちに水をあげて、それから30分から40分練習をします。身支度を整えて軽く朝食を済ませたら、出社。一日働いて帰宅後は軽い夕食の後、長めのお風呂、10時半には寝ます。平日は大体こんな感じで、週末は咲ちゃんがいるので朝散歩に行って、帰ってから大体1時間強練習をします。
朝ヨガの良い所は沢山あります。まず空気が新鮮、体は硬いけれど自分の今日の心身状態がわかる、マインドがクリア、そして今日もやったという達成感。早起きをする事で静かな時間を持てますし、気持ちにもゆとりができます。そして何か一つ決めたルーティンをこなす事で(この場合はヨガ)、自分に自信が持てるような気がします。それが結果的に、更年期の女性にありがちな自信の喪失を助ける事になっているのだと、私は思っています。
私のレッスンでは、色々なポーズを行っていますが、一人でヨガの練習をされる場合は、朝だったら太陽礼拝を20分行うとか10回行うとか決めてされると良いと思いますし、午後以降じゃないと時間が取れない方は、体のスッキリ感が抜群の月礼拝がお勧めです。こちらも時間か回数を決めて行うと良いでしょう。
https://youtu.be/9OdGi4rkwPQ (太陽礼拝A)
https://youtu.be/mwxDhS2z-gg(太陽礼拝B)
https://youtu.be/_bvhZR2q5Pw (月礼拝)
ご家庭の事情や、職種によって時間を定めることが難しい方も、大勢いらっしゃると思います。その様な場合は、あまり無理のない範囲で、練習をするスケジュールを組むと良いでしょう。そしてもしも出来なかった時は、柔軟にスケジュールを変更すれば良いのです。
これからの季節、しっかりと免疫力をつける必要があります。寒くなってくると体も動きにくく感じてるかもしれませんが、ウジャイ呼吸をすると体の中が温まって動きを助けてくれます。ウジャイ呼吸のやり方はレッスンでお話しますので、是非ご参加下さいね。お待ちしています。