こんにちは、ヨガベルテンポの齊藤郁恵です。10日ほど前から、愛犬の咲ちゃんがおもらしをするようになった。私のベッドや咲ちゃん用ベッドで(洗濯が大変です!)。彼女は室内で排泄が出来ないので、一日に何度か外に連れて行くのだけれど、回数が足りないのかと思い、増やしてみたけど関係なく。。病気のサインかもしれないと思い、今日獣医さんに診て頂いた。エコー、血液、尿の3つの検査を受けて、結果は問題なし。加齢によるホルモンバランスの乱れか、おしっこを我慢する括約筋が機能していないのかもとのことで、薬を処方され帰宅した。(このブログを書いている今も、ちょっと漏らしちゃったので、おむつのお世話になっている。)
さて、最近ドラッグストアやテレビで月経カップを目にするようになった。私は10年以上これのユーザーである。2010年にイタリアに滞在したときに、イタリア人の友人からムーンカップ(イタリアではこう呼ばれている)を紹介されて興味本位で購入。初めて使ったときは、取り出すのに四苦八苦し、かなりの冷や汗をかいた。パッケージには英語で「焦らないで、絶対取り出せるから。あなたの膣筋を使って!」と書かれており、「オッケー私、膣筋ならヨガで鍛えてるから大丈夫」と自分に言い聞かせ、なんとか取り出した記憶がある。イタリア人の友人も言っていたけれど、タンパックスみたいに簡単じゃないし、やっぱりタンパックスと併用だよ」と。本当にその通りだった。装着はともかく、取り出す時は自分の膣の中に指を入れるから、指には血がつくしムーンカップには大量の血液が。血を流したらきれいに洗って再度装着の繰り返し。家じゃないとできないでしょう、デパートのトイレでそんなことやれません!そして使用前・後はきちんと煮沸しておかないと、菌が繁殖しますしね。私の生理は終わりに向かって行っているので、もうムーンカップは使っていないけど、世の中の一人暮らしの女性には是非使ってもらいたいな、と思います(家族と一緒だとキッチンで煮沸すると嫌がれるかもしれないので、一人暮らし向きかな)。
アシュタンガヴィンヤーサヨガでは、バンダというものを使う。喉と、お臍の下、肛門の少し前の3箇所。3つ目の肛門の前(ムーラバンダ)はどのように使うかと言うと、息を吐く時に、キュッと上に引き上げるようにする。毎日の練習の中で行うので、必然と膣トレになる訳だ。これは、私世代(50代)以上の女性なら尿もれにも役立つので、ご興味がある方は是非、私のレッスンの中でご質問下さい。
膣トレ、大事ですよ。女性の皆さん!!ヨガって本当にすごい。